予防歯科

  • HOME > 
  • 予防歯科

痛みの少ない歯のクリーニング(エアフロー)

痛みの少ない歯のクリーニング(エアフロー)エアフローは、非常に微細なパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けて、歯の表面の汚れを落とす処置です。歯の着色やヤニの除去に加え、歯周ポケット内の細菌除去の効果も期待できます。

エアフローのメリット

清掃効果が高い

超微粒子パウダーをジェット噴射で歯に吹き付けることで、ヤニや着色などを短時間で除去します。また、通常の歯のクリーニングでは対応が難しい3mm以上の歯周ポケットに潜む細菌も除去できます。

短時間で完了する

エアフローは、高圧洗浄機のような仕組みのため、細かい部分の汚れを短時間で効率的に除去できます。

歯や詰め物・被せ物にダメージを与えにくい

研磨剤やブラシを使用するクリーニングと比べて、歯や詰め物・被せ物を傷つけにくいことも特徴です。

歯垢や着色の予防になる

超微粒子パウダーをジェット噴射で歯に吹き付けると、歯の表面がつるつるになるため、歯垢や着色がつきにくくなります。

予防歯科メニュー

歯磨き指導

歯磨き指導正しく歯磨きができているつもりでも、実際には特定の歯が全く磨けておらず、そこに歯垢や歯石が蓄積しているケースがあります。当院では、歯科衛生士が歯ブラシの選び方から持ち方、磨き方まで丁寧に指導しております。定期検診に通っていても、日々の歯磨きが不十分だとむし歯や歯周病のリスクを抑えることはできません。反対に、日々の歯磨きができていれば、むし歯や歯周病のリスクを大きく低減できます。

歯のクリーニング(PMTC)

定期的な歯のクリーニングで歯石取りをしましょう!PMTCとは、歯科衛生士や歯科医師などが専門器具を用いて行う歯のクリーニングです。歯磨きでは落とせない歯石、磨き残した歯垢、着色汚れなどを徹底的に取り除き、口内の汚れをリセットします。また、歯の表面をつるつるに磨き上げることで、歯垢が付着しにくい状態に整えます。

フッ素塗布

フッ素塗布歯にフッ素を塗り、むし歯のリスクを低減する処置です。ジェルタイプやフォームタイプなどがあり、患者さまに応じて適切なものを選択します。

歯を守る「予防歯科」の考え方

歯を守る「予防歯科」の考え方予防歯科では、むし歯や歯周病を予防するための歯のクリーニングやお口のチェックなどを行います。歯科医院は歯が痛くなってから受診するものというイメージがあるかもしれませんが、症状が現れている段階では、すでに歯と歯周組織がダメージを受けています。歯と歯周組織が受けたダメージはそのまま残るため、むし歯や歯周病を治療したとしても、歯の寿命は縮まってしまうのです。また、初期のむし歯や歯周病は自覚症状に乏しいため、気づいたときには進行していることがあります。大人の歯は、親知らずを除き28本ありますが、80歳の時点で20本以上の歯が残っていれば、生涯にわたり食事を快適にとることがで言われていますいます。そのため、厚生労働省や日本歯科医師会では80歳で20本以上の歯を残すことを奨励する「8020運動」を推進しています。歯の健康は、日々のセルフケアと定期検診、メンテナンスの継続によって保たれるため、若い頃から予防歯科を習慣づけましょう。

定期的な歯のクリーニングで歯石取りをしましょう!

歯石とは、歯の表面に付着する歯垢が唾液のミネラル成分によって硬くなったものです。表面に小さな穴がいくつも空いており、そこに細菌が繁殖してむし歯や歯周病を促進させます。また、表面がざらざらしており、表面に歯垢が付着することでむし歯や歯周病のリスクが高まります。歯垢は歯ブラシで除去できますが、歯石は落とすことができません。そのため、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けて、歯垢や歯石を除去することが大切です。
歯石除去では、ガリガリといった振動が生じますが、通常では痛みを感じることはありません。ただ、歯石は放置すればするほどに硬くなって除去が難しくなり、取り除く際の痛みも強くなるため、なるべく3~6ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けましょう。また、正しい歯磨き方法を知り、歯石が溜まりにくいセルフケアを継続することも効果的です。

定期歯科検診

定期歯科検診定期検診では、むし歯や歯周病だけではなく、噛み合わせのチェックも行います。歯並び・噛み合わせが悪いと、特定の歯に大きな負担をかけたり、汚れが溜まりやすくなったりするため、必要に応じて矯正歯科治療もご検討ください。また、定期検診は歯ぐきや粘膜の異常の早期発見・早期治療にもつながります。口内炎ややけどだと思っていたら、初期の口腔がんだったケースもあるため、定期検診が健康に与える影響は大きいと言えるでしょう。

03-3445-6405 WEB予約