インプラント

  • HOME > 
  • インプラント

他院でインプラント治療を断られてしまった場合【骨造成対応】

顎の骨の高さや幅が不足していることを理由にインプラント治療を断られた場合は、当院までご相談ください。次の骨造成術によって、インプラント治療を適用できる可能性があります。

GBR法(骨造成誘導法)

GBR法(骨造成誘導法)GBR法は、歯ぐきの下に遮断膜(メンブレン)を入れて、骨が再生するために必要なスペースを作る骨造成術です。通常は、骨の再生に必要なスペースに歯肉が入り込み、骨の再生を阻害してしまいます。そこで、歯肉がスペースに入り込まないように遮断し、骨の再生を促すのがGBR法です。

サイナスリフト法(上顎洞底挙上術)

サイナスリフト法(上顎洞底挙上術)サイナスリフトは、上顎洞の底部にインプラント体を埋入できるように、骨を作る方法です。上顎の奥歯にインプラント治療を行う場合に、骨が不足しているケースに適用します。

ソケットリフト法

ソケットリフト法ソケットリフト法は、上顎の奥歯の骨が不足している場合に、空いたスペースに骨補填材などを入れ、骨の再生を促す方法です。サイナスリフトは上顎洞の側面からアプローチしますが、ソケットリフトでは歯が生えていたところからアプローチします。部分的な補強に留まりますが、治療の傷口が小さいというメリットもあります。

歯を失ったらインプラント治療

歯を失ったらインプラント治療インプラント治療とは、歯を失ったところに人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。インプラント治療には、天然歯に近い見た目のセラミック製の人工歯を使用することが一般的です。そのため、自分の歯のような噛み心地と美しい口元を取り戻すことができます。なお、インプラント治療では顎の骨にインプラントを埋め込む関係上、お身体の状態によっては受けていただくことができません。また、自費診療のため、歯科医院によって料金が異なる点にも注意が必要です。当院では、インプラント治療のメリットやデメリット、術後の注意点などを詳しくご説明したうえでご判断いただいておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

インプラントのメリット

自分の歯のような感覚で噛める

インプラント体を顎の骨に埋め込むことで、自分の歯のような感覚で噛めるようになります。一方、顎の骨に固定しない入れ歯やブリッジは、噛む力が大きく減少しやすいです。

天然歯のような美しい見た目

天然歯の白さや透明感を再現できるセラミック素材を使用するため、お口を開けた時に治療箇所が目立ちません。

残っている歯に負担がかからない

部分入れ歯は、残っている歯に金属のバネで引っかけます。また、ブリッジは両隣の健康な歯を削って土台にする必要があります。いずれの治療法も残っている歯の寿命を縮めるため、お口全体の健康を考えるのであれば、良い選択とは言えないでしょう。インプラント治療は歯を失ったところの顎の骨にインプラント体を固定する仕組みのため、周りの歯に負担がかかりません。健康な歯の寿命を縮めることなく、口腔機能を回復できます。

心身に良い影響を与える

よく噛めるようになることで食事の楽しみを感じられたり、口元のコンプレックスを解消したりできます。また、よく噛むと唾液の分泌が増加し、口腔内の自浄作用が高まることで、むし歯や歯周病のリスクが減少します。さらに、顎への刺激が脳に伝わり、認知症予防にもつながるなど、心身に与える良い影響はさまざまです。

顎の骨が痩せにくくなる

入れ歯やブリッジは顎の骨に十分な刺激が伝わらないため、骨が次第に痩せていきます。インプラント治療は、インプラント体が顎の骨に結合することで、噛む刺激がしっかりと伝わります。

インプラント治療の流れ

1カウンセリング・精密検査

インプラント治療の術式やメリット・デメリットなどについて詳しくご説明します。その後、レントゲン検査や口腔内写真撮影など各種検査を行います。

2治療計画の立案

カウンセリングでお伺いしたお悩みやご希望、検査結果などを踏まえて治療計画を立案します。治療計画にご納得いただいたうえで治療を開始いたしますので、不明点や疑問点などはお気軽にお申し出ください。

3インプラント治療の前準備

むし歯や歯周病などがある場合は、それらの治療を優先します。また、インプラント体を埋め込むための骨が不足している場合は、骨造成術を行います。

4インプラント埋入・治癒期間

インプラント体を埋入できる状態が整いましたら、インプラント手術を行います。インプラント体の埋入後は、顎の骨と結合して傷口が治癒するまで待機します。その間は仮歯を装着するため、日常生活に影響はほとんどありません。

5アバットメント装着

歯ぐきを再び切開し、インプラント体と人工歯をつなげるために「アバットメント」と呼ばれる連結装置を装着します。その後、治癒するまで待機します。

6人工歯の装着

アバットメントに人工歯を装着しましたら、インプラント治療は終了です。

7メインテナンス

インプラントを長持ちさせるには、定期的なメインテナンスが必要です。2~3ヶ月に1回程度の頻度でメインテナンスを行うことで「インプラント周囲炎」予防にも効果的です。

インプラント治療後は定期検診が必須!

インプラント治療後は定期検診が必須!インプラント体は人工物のため、むし歯にはなりません。しかし、その周りの歯ぐきは他の部位と同じく歯周病にかかる可能性があります。インプラント体の周りに起きた歯周病を「 インプラント周囲炎」といい、重度になるとインプラント体が抜け落ちる恐れがあるため、日々のケアとメインテナンスで歯ぐきの健康を守ることが大切です。せっかく入れたインプラントを失わないためにも、治療後は定期検診に通いましょう。

03-3445-6405 WEB予約